FY5 | 受注業務 | 受注元を経由しての納入先 (敬称略) | コメント |
1 | ADYTUM改修・検証作業 | 原子力安全基盤機構 | 1次元汎用動特性解析コード |
2 | 自然言語分析による緊急時通報連絡機能の強化に関する研究-分析・評価・検討作業- | 株式会社 東芝 | キーグラフ、茶筅、オントロジー 、推論の統合システム Protege,Keygraph,Racer-pro |
3 | 解析評価技術管理解析コードEASAへの解析手順組み込み | 原子力安全基盤機構 | RELAP5/Mod3コード TRACEコードフロントエンド作成 |
4 | RELAP5/3Dによる「「もんじゅ」」蒸気発生器 タービントリップ試験解析 | 原子力安全基盤機構 | RELAP5/3Dコード ナトリウム加熱 「もんじゅ」試験解析 |
5 | 自然言語分析による緊急時通報連絡機能の強化に関する研究-分析・評価・検討作業- | 株式会社 東芝 | 実プラントの訓練手順書の オントロジー化 |
6 | JNESレベル1PSA(安全実績指標に係わる調査) | 原子力安全基盤機構 | 重要度決定手法 SPDS |
7 | NAPSAC コードの保守 | 三菱マテリアル株式会社 | 地下水挙動解析コード serco社 |
8 | NAPSAC コードの保守 | 三菱マテリアル株式会社 | 地下水挙動解析コード serco社 |
9 | 名古屋大学 MCBEND コードの保守 | 名古屋大学量子ビーム 計測工学研究グループ | モンテカルロ法 解析コード遮蔽計算 |
FY4 | 受注業務 | 受注元を経由しての納入先 (敬称略) | コメント |
1 | 日本国内での売り上げ向上に関するコンサルテーション | アレバ ジャパン | 外資企業の日本戦略 |
2 | アンケート調査の集計ソフト改良 | (財)全日本地域研究交流協会 | EXCELベース 集約自動化産官学連携アンケート |
3 | NALAP・SG計算 | 原子力安全基盤機構 | SG解析コードの検証 |
4 | 4S用二重管SGの流動安定性解析 | 株式会社 東芝 | 蒸気発生器 |
5 | EASA導入コンサル | 原子力安全基盤機構 | アプリケーション開発 |
6 | 高速増殖炉プラント動特性解析コードの整備 | 原子力安全基盤機構 | 液面モデル 事故解析 |
7 | 国内原子力メーカーの企業戦略に関する調査 | アレバ ジャパン | 原子力産業の戦略 |
8 | QUARK-LPコードの整備(SGブローダウンモデルの整備) | 原子力安全基盤機構 | 試験解析 ブローダウン |
9 | 自然言語分析による緊急時通報連絡機能の強化に関する研究 | 株式会社 東芝 | プロトタイピング |
10 | JNESレベル1PSA(その2) | 原子力安全基盤機構 | 地震時PSA |
FY3 | 受注業務 | 受注元を経由しての納入先 (敬称略) | コメント |
1 | 超臨界圧シミュレータ経済性評価システムの作成 | 化学技術戦略推進機構 | コスト評価用DBの作成 |
2 | ネットワーク上におけるアプリケーション統合化手法の開発 | (財)原子力安全技術センタ | 防災システム |
3 | 「もんじゅ」設備改善動特性解析 | サイクル機構 | 緊急ドレイン |
4 | 4S運転制御動特性解析整備作業 | 株式会社 東芝 | 設置許可申請 FTAR |
5 | 原子力関連施設のISA評価手法の調査 | 原子力安全基盤機構 | 確率論的安全評価 |
6 | アンケート集計システム | (財)全日本地域研究交流協会 | 研修成果のアンケート |
7 | 超臨界圧プロセスシミュレータ簡易経済性評価システムの開発 | 化学技術戦略推進機構 | コスト評価計算 |
8 | 多次元モデル調査 | 原子力安全基盤機構 | 伝熱流動解析モデル |
9 | 「もんじゅ」水蒸気制御動特性解析システム整備 | サイクル機構 | シミュレータ |
10 | 緊急時の円滑な情報提供システムのコーディング作業 | (財)原子力安全技術センタ | 防災通報分析システム |
11 | 超臨界プロセスシミュレータ経済評価システムの改良 | 化学技術戦略推進機構 | ACCESS アプリケーション |
12 | 緊急時の円滑な情報提供機能の運営支援作業 | (財)原子力安全技術センタ | 手順書評価 |
13 | 原子力関連施設格納容器の重要度解析(2) | 原子力安全基盤機構 | PSA文献調査 |
14 | EASAのJNES導入コンサル | 原子力安全基盤機構 | 解析業務の合理化 フロントエンド |
15 | GPS航跡収録器製作 | 国土技術政策総合研究所 | 航跡データ収集装置制作 |
FY2 | 受注業務 | 受注元を経由しての納入先 (敬称略) | コメント |
1 | 「もんじゅ」シミュレータ開発 | サイクル機構 | 高速増殖炉 FBR |
2 | ネットワーク統合化手法開発 | NUSTEC | 防災支援システム |
3 | 遊技機のデータの解析・評価、動作検討 | 株式会社ピーエーネット | 人気度分析 パチンコ シミュレータ |
4 | 分散監視診断システム 長期傾向監視機能の設計検討 | サイクル機構 | エージェント モデルベース診断 |
5 | 4S運転制御動特性解析 | 株式会社 東芝 | FBR超安全炉 |
6 | 「もんじゅ」設備改善動特性解析 | サイクル機構 | 運転手順評価 制御特性評価 |
7 | 「もんじゅ」FANPSY改造 | サイクル機構 | フルスコープシミュレータ |
8 | 「もんじゅ」シミュレータへの実機ナトリウム漏えい対策の反映 | サイクル機構 | 緊急ドレンモデル |
9 | ネットワーク統合化手法開発 | NUSTEC | 防災支援システム |
10 | 安全文化意見交換会報告書翻訳 | 集団力学研究所 | 英訳 |
11 | 高速増殖炉プラント動特性解析コードタービントリップ試験解析 | 原子力安全基盤機構 | ブローダウン試験解析 |
12 | 化学プロセスシミュレータによる超臨界反応解析作業 | 化学技術戦略推進機構 | シミュレータの機能設計 |
FY1 | 受注業務 | 受注元を経由しての納入先 (敬称略) | コメント |
1 | ホームページ検索ツールの調整とレビュー | 関西電力 | 電子秘書エージェント |
2 | FBRシミュレータ開発 | サイクル機構 | 「もんじゅ」シミュレータ |
3 | 再処理シミュレータデータベース | 日本原燃 | 再処理シミュレータ |
4 | FBR統合シミュレーション環境整備 | サイクル機構 | 高速炉動特性解析 |
5 | オンラインシースルーシステム改造 | サイクル機構 | 「もんじゅ」シミュレータ |
6 | ネットワーク上におけるアプリケーション統合化手法 | (財)原子力安全技術センタ | 防災支援システム |
7 | エージェント技術によるプラント監視高度化研究 | サイクル機構 | 計測データの監視 |
8 | SST予備解析 | サイクル機構 | 「もんじゅ」解析 |
9 | 4S運転特性解析作業 | 株式会社 東芝 | 新型炉4Sの解析 |